投稿

ラベル()が付いた投稿を表示しています

低自給成績

イメージ
日本は、主な先進国と比べて食料を自給する能力が著しく低い。これを、国の成績科目の一つと考えるとかなりの劣等生だ。資源も無ければ、自分たちが食べる分の食料も賄えない国の未来はどうなるのか? 農業現場の実態はどうなのか。よく最近記事やテレビの特集等で見かけるのは、荒れて放っておかれている農地と、外国人の農業研修正に頼らざる終えない状況が目につく。要するに、近年自給率の減少が続いているのは深刻な人手不足も要因の一つと言える。 EPA(経済連携協定)や FTA (自由貿易協定)での交渉が難航している中、実際には外国の力を借りないと何もできないのが、本当の“農業問題”なのかもしれない。 ・『 農林水産省 食料自給率 』

Club 33

イメージ
「Club 33」という秘密のレストランに行ってきました。何処にあるのかというと、なんと東京ディズニーランドの中にあるんです。 ある知り合いから紹介されたこのレストランは、完全な会員制のレストランでディズニーランドの中で唯一お酒を飲めるレストランです。 まずは、地図と入り口の写真を受取って予約した時間に“その場所”に行きます。そして、隠れたインターフォンを押して“メイド”風の方を呼ぶのですが、このインターフォンがまたうまく隠されてるんです(詳細はひ・み・つ)。 レストランの中は、高級でレトロな感じがありとても落ち着いた雰囲気でコース料理をいただけます。パレードや花火の時は、メイド風ウェイトレスの方々が素早くレストランの電気を消しカーテンを開けてくれるので客にバレず特等席で楽しむことができちゃいます。 このディナーは、奥さんのバースデーディナーだったのですが、頂いた記念品等に“33”と入っていて丁度奥さんの年と同じだったのでとても良い記念になりました。 もし、ラッキーにも機会が巡ってきた方は、是非その優越感を堪能してみてはいかがでしょうか。その日は突如として訪れますよ。。。ふふふふ。 ・『 Club33 』

朝得情報

イメージ
最近の子供たちの奇妙 な行動を防ぐには「 食育 」が大事だと言うことが言われており、特に朝ごはんを食べることは子供だけでなく大人も生活習慣病予防等の改善になるようだ。 要するに、大人がちゃんと朝ごはんを食べる習慣がついていれば、自然と子供も食べるようになるというのが当然の考え方のように思える。 朝ごはんの他にも“早起きは三文の得”的な情報があるので、大人が朝を極めるための得情報を以下にまとめてみた。 <まずは早起き習慣> ・早朝座禅と読経 「 東照寺 」  -朝五時から。。。早起き習慣と集中力が身に付くかも。 <老け顔の男性のために> ・早起き習慣→早寝習慣が身に付く→質の高い睡眠→朝の体温上昇  と血流が良くなる→血液が水分を運び保水力アップ→老け顔解消! <出張時の朝ごはん> ・東京駅構内 「 カフェグラン 」  -東北・上越新幹線改札の前辺りにあります。 ・品川駅構内 「 薩摩屋敷 」  -早くて美味しい和風朝食が味わえます。 ・築地市場 「 大和寿司 」  -冬の寒~い早朝から並んで食べたがそれだけの価値あります。 <早朝のお得情報> ・航空機の早朝便は ANA も JAL も安いのでお得! ・ 羽田の立体駐車場 は22時~7時までの入場で通常料金の20%OFF! ・ ETC も路線によって割引率は違うが夜間早朝割引がある。 ・「 スーパーサウナ六本木VIVI 」では、5時~10時の利用に限り1800円。 ・「 ベルリッツ 」や「 イングリッシュタウン 」で早朝英会話を少人数で受講。